ホールアース自然学校の広瀬さんからの情報を転載します。
—-
皆様
広瀬 敏通 :発
雨が降り始めようとしている被災地ですが、皆さんのおかげで
避難所はようやく、活気のある声が聞こえ始めています。
ボランティアがボラセン開設後、20人程度来てくれ、
お年寄りが多い避難所内に『見捨てられていない』という気分が
感じられるようです。ありがとうございます。
ボラセンでは明日にもようやくインターネットが入る予定です。
これまで通信手段が乏しく、活動に支障を来たしていましたが、
これからは徐々に動き出していけるでしょう。
電話は今日、開通しました。
《0228−45−6092》
9:30〜17:00にご連絡をお願いします。
ボランティアの受付もこちらで出来るようになりました。
よろしくお願いします。
既報の耕英地区特産のイチゴと岩魚の救出作戦は、いま、それぞれの
農家を中心にチームを組んで、作戦実行に向けて詰めています。
24日にはある程度の概要が見える予定です。作戦の遅くとも数日前には
皆さんに告知しますので、ぜひ、収穫ボランティアをお願いします。
なお、先ほどまで佐々木さんはTV取材を受けていましたが、
明朝、8:10からフジテレビの『とくダネ』に生出演します。
どうぞ、ご覧ください。
栗原市内に、市民の方のご協力で民家を借りる手はずが
でき、そこに『くりこま高原自然学校』の仮事務所を
開設する準備が始まりました。
自然学校は現在、実質的に業務が停止している状態ですが、
被災地での種々の活動はもちろんですが、自然学校としての
ノーマルな活動も動かしていかねば、自然学校の存立が危うくなります。
そこで、目前の夏の行事はもちろん、さまざまな仕事が出来る体制を
なんとか作るために力を注ぎます。
自然学校の機能が復活すれば、日本エコツーリズムセンターの協力で、
『震災エコツアー』も催行できます。
震災は見世物ではありませんが、これまでは被災地にはボランティアとしてしか
入ることが出来ず、一般の方がなんとか役に立ちたいと思っても、
高い敷居がありました。
わが国は世界の0,25%の国土面積であるのに、世界で起きている
M6以上の大地震の23%がこの狭い国土に集中しています。
『災害大国』というのが日本の別名でもあります。
わたしたちが被災の現地に接することで学べることは膨大です。
子どもたちの災害教育にも、市民の防災学習にも、できれば国民すべてが
被災現場に関心を持ち、多様な方法で現地に出会える手立てを作りたいと思います。
夏には、美しい栗駒山の森や湿原と震災の無残な爪痕をめぐるツアーを
くりこま高原自然学校のスタッフ(できれば佐々木さんに)案内してもらい、
私たちがなにが出来るのかを考えるきっかけになるような『震災エコツアー』
が実施できるように詰めていきたいと思います。
*******************************************
広瀬 敏通