Mac OS X 10.5 Leopard
やってきました。 とりあえず、メインマシン(PowerBook G4)へのインストールはまだ怖いので、研究室のiMacにインストールしてみました。 概ね快適なんですが、研究室で使っているCanonのレーザープリンターLB Continue Reading →
環境共育事務所カラーズ/カラーズジャパン株式会社
やってきました。 とりあえず、メインマシン(PowerBook G4)へのインストールはまだ怖いので、研究室のiMacにインストールしてみました。 概ね快適なんですが、研究室で使っているCanonのレーザープリンターLB Continue Reading →
秋らしさを感じる季節になりました。
ナショナルジオグラフィック日本版(2007.9月号)の掲載広告で、キヤノン社の「EOS×PIXUS サイエンスを撮る?」〜「太陽光×雪解水」と題して、ヨセミテ国立公園内のホーステイルフォールズの夕陽に輝く現象の写真と解説 Continue Reading →
8/11〜16の5日間開催しています。毎年必ず行っているのですが、今年は昨日1時間、今日1時間の合計2時間しか見に行けませんでした。見られたのは片側半分のみ(しかもかなり飛ばして) お買い上げは合計8冊です。 明日からは Continue Reading →
土日は1泊2日で京エコロジーセンター「環境教育リーダー養成講座」の講師でした。 泊まりといっても、なんと「アピカルイン京都」というホテルです。わが家から自転車で15分。(冷房効き過ぎ。)この講座は1994年に京都の仲間た Continue Reading →
昨日はゼミのゲスト講義で熊本県宮原町の「まちづくり情報銀行」の岩本剛さんにお話しを伺いました。岩本さんは企画調整課のまちづくり推進係長ですが、まちづくりや子どもからお年寄りまでの参画の知恵がいっぱいです。また熊本行きのチ Continue Reading →
2007年7月1日(日) (13時開場・13時30分開演/予約不要・参加無料)同志社大学京町家キャンパス「江湖館」(京都市中京区衣棚通丸太町下る玉植町・地下鉄丸太町下車徒歩3分)スライド上映と講演:Kimi Kodani Continue Reading →
泡盛を常飲しているが、今回は未体験のラベルのを買ってきた。 「まさひろ」と「白百合」 まず「まさひろ」、スムーズで美味しかった。 それで何日目かにボトルが空いて、続いて「白百合」を開けたのだが、「なんだこりゃ!」 「カビ Continue Reading →
西村仁志が講師をつとめます。 [インタープリテーション協会HP]http://interpreter.ne.jp/ 【第37回インタープリター・トレーニング・セミナー(ITS) in 関西のご案内】 1992年から毎年継 Continue Reading →
畑から、キッチンから、食卓から学ぶことは 共感と思いやり、忍耐と自律心です。 こうしたカリキュラムは、子どもたちに未来の方角を指し示し、 生きる勇気を与えることができます。 アリス・ウォーターズ 「食育菜園 エディブルス Continue Reading →